{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/2

なかむらしょうこ『あなたが見せてくれたガンジス川ーインド旅日記』

600円

※こちらはダウンロード商品です

nakamura_Ganges.pdf

1.74MB

デジタルリトルプレス 著者:なかむらしょうこ 発行年:2020 日記年:2016 君に、ガンジス川を見せたいんだ。 何度も何度もそれを夢に見るんだ。 あなたは常にそう言っていた。 インドに行こう、バラナシに行こう、そしてガンジス川を一緒に見よう。 その日がついにやってきた。 一週間、インドに旅することになった。 日本は春が芽生えはじめる時期だった。 これは、その時の日記。 あなたが見せてくれたガンジス川のはなし。 * 2016年4月2日(土) 〈早起きしてパッキング。 はじめてのバックパッカーな旅。 小学生の頃に、松之山に山村留学した時のリュックを引っ張りだしてきた。 「おおたけしょうこ」と母親がネームペンで書いてくれた名前入り。 とにかく身軽で行きたかったから、荷物は最小限にした(つもり)。 以下、一週間の旅に持っていったもの。 ・Tシャツ3枚 ・いつの日かのインドフェスで買ったアラジンズボン2枚 ・下着3日分くらい ・シャンプー、リンス、ボディーソープ ・基礎化粧品類(メーキャップコスメは持っていかなかった) ・日焼け止め ・固形石鹸(ミューズ) ・ウエットティッシュ ・ポケットティッシュ ・ビーサン ・タオル小 5枚くらい ・タオル大 1枚 ・薬各種(正露丸、ビオフェルミン、バファリン、葛根湯) ・絆創膏 ・マスク ・綿棒 ・うめぼし ・ビスコ ・おしゃぶりこんぶ ・夏目漱石『明暗』(新潮文庫) ・地球の歩き方 ・ノート、ペン すぐにパッキングは終わった。 しかもコンパクト!やればできるじゃん、わたし。 いつも、「なんでそんなに荷物があるのか」と不思議がられるので。 『地球の歩き方』のインド版は、他の国に比べて、気合いの入り方が違う。インドに行くための、精神論がちりばめられている。パッキングに関しては、あれやこれを持っていった方が良いだろうという、プラスのアドバイス以上に、マイナスのアドバイスに力が込められていた。 「荷物最終チェック。本当にそれは持っていくべき物か考えよう。荷物の大さ/量と、旅の楽しさは反比例する」 「足りない物はインドのバザールで買え」 わたしも、『地球の歩き方』の助言にしたがった。〉 ※紙版あり。「日記屋 月日」実店舗にて販売しています。 ◎総文字数/ページ数 約31,000字/本文72ページ

セール中のアイテム